環優舎
設立の目的環優舎の特色施設概要よくあるご質問お問い合わせ
HOME
よくあるご質問
こちらにないご質問につきましては、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
見学や体験はできますか。入会方法を教えてください。
利用ができる年齢の制限はありますか。
保育時間は何時から何時までですか。
料金を教えてください。
学校が急にお休みになった時は対応してもらえますか。
私立小学校の試験休みは朝から利用できますか。
インターの6月からの夏休みや長い冬休みも朝から利用できますか。
一時保育は可能ですか。長期休暇のみの利用は可能ですか。
環優舎で体調が悪くなったときはどういう対応をしますか。
宿題や勉強はみてもらえますか。
英語指導はどのようにするのですか。
学校や習い事の送迎をしてもらえますか
お稽古ごとの扱いはどうなっていますか。
外遊びや体を動かす遊びはできますか。
会員以外のお友達と遊べますか。
利用ができる地域や条件の制限はありますか。
環優舎の食事について教えてください。
環優舎の建物や近隣の安全性について教えてください。

Q.見学や体験はできますか。入会方法を教えてください。
A.説明会、無料体験保育を経て入会・入会のご予約を承っております。説明会は随時行っております。無料体験保育は定員に空きがあるときに可能です。 詳しくはお問い合わせフォームよりご連絡ください。
先頭へ戻る
Q.利用ができる年齢の制限はありますか。
A.環優舎は日本の小学校、インターナショナルスクールへ通う小学1年生から6年生までの児童が主な利用者です。若干名、幼稚園や保育園、プレスクールに通う未就学児の二重保育も行っています。家に一人でいるとテレビやゲームの誘惑があるという中高生のご利用もあります。
先頭へ戻る
Q.保育時間は何時から何時までですか。
A.環優舎は年中無休で営業しています。通常の保育時間は平日の下校時からお迎えが来るまでです。終了時間は設けておらず、延長保育料もかかりません。学校休日には午前8時から保育をしています。午前8時前の早朝保育、土日祝休日の休日保育、宿泊を伴う保育は追加料金にて対応しておりますので保育の空白がありません。保護者の方のお仕事が忙しいときでも、いつもの場所でいつものスタッフやお友達と過ごせるので、お子様には安心してご利用いただいています。
先頭へ戻る
Q.料金を教えてください。
A.施設概要ページの下部にあります料金表をご覧ください。
先頭へ戻る
Q.学校が急にお休みになった時は対応してもらえますか。
A.学級閉鎖や悪天候などによる臨時休校や早退の場合は当日朝の連絡でも対応しています。公立小学校と比べると私立小学校・インターナショナルスクールは学校休日が多くなりますが、そのすべてに対応しています。
先頭へ戻る
Q.私立小学校の試験休みは朝から利用できますか。
Q.インターの6月からの夏休みや長い冬休みも朝から利用できますか。
A.私立小学校の試験休み、インターナショナルスクールの夏休み、都民の日、クリスマス休暇などすべての学校休日に対応しています。お子様が通学されている学校の学校休日には午前8時から利用いただけます。午前8時前の早朝保育は追加料金にて対応しております。
先頭へ戻る
Q.一時保育は可能ですか。長期休暇のみの利用は可能ですか。
A. 一般の方の一時保育利用は受け付けていません。7月・8月にサマー・プログラムを実施していますのでそちらにご参加ください。

環優舎を1年以上ご利用いただいた方は、退会後も一時保育をご利用いただけます。

先頭へ戻る
Q.環優舎で体調が悪くなったときはどういう対応をしますか。
A.お子様の症状に応じて安静にさせる、熱を測る、冷やすなどの適切な処置をし、お子様の容態をメールにて定期的にお知らせしています。緊急を要する事態でない限り、すぐに来ていただく必要はありません。
先頭へ戻る
Q.宿題や勉強はみてもらえますか。
A.毎日17時から18時まで、または学校休日の午前11時までが学習時間です。 学校の宿題、ご家庭から指定された教材、環優舎オリジナル教材の中からご希望のものを指導いたします。環優舎のオリジナル教材は小学校の学習範囲を3-4年間で学べるカリキュラムとなっており、修了者は進学塾の上位クラスに合格したり、小学校の間に中高の範囲まで学習が進むなどしています。

環優舎の学習指導では、鉛筆の持ち方から、わからないことの調べ方まで基本的な学習態度や習慣を特に重視してます。小学校2年生頃になると一人で勉強が出来るようになります。

特にインターナショナルスクールへ通うお子様へのバイリンガル指導については高い実績と定評ががあり、英語はネイティブ以上、日本語は学齢相当を目指しています。

先頭へ戻る
Q.英語指導はどのようにするのですか。
A.日本の学校へ通うお子様には毎日約20分の個別指導と20分のグループレッスンがあります。個別指導では英語のワークシートを中心にフォニックス・書き・語彙・やがて文法を学びます。グループレッスンでは英語の絵本の朗読を通じて、読みと発音を練習します。毎日少しずつ練習すると、1.5〜2年ぐらいで英語圏の小1程度の英語の問題集が解けるようになります。インターナショナル・スクールへ通うお子さんは曜日ごとに英詩、ノンフィクション、フィクションなど様々なジャンルの作品を読み、長文読解・語彙力をつけます。
先頭へ戻る
Q.学校や習い事の送迎をしてもらえますか。
A.環優舎にて別料金にて手配可能です。ご家庭で直接契約されているシッター・サービスをご利用いただいても構いません。
先頭へ戻る
Q.お稽古ごとの扱いはどうなっていますか。
A.塾やお稽古ごとへ行くなどの中抜けは自由です。必要に応じて送迎やお弁当の手配が可能です。環優舎近隣のお稽古事の情報はこちらをご覧ください。こちらに掲載がないお稽古もお調べいたします。環優舎には電子ピアノがありますのでピアノの練習ができます。
先頭へ戻る
Q.外遊びや体を動かす遊びはできますか。
A.午前11時から午後17時までが自由時間です。通常の外遊びは最寄りの港区立笄公園に行きます。外遊びの実施は、最高気温、光化学スモッグ注意報や、PM2.5の観測値に気をつけて判断をしています。長期休みのときは大きな公園や博物館・美術館等にも出かけます。
先頭へ戻る
Q.会員以外のお友達と遊べますか。
A.お友達をゲストとして環優舎へ無料で招待することができます。保護者の方の許可があればお友達の家へ遊びにいくこともできます。送迎の手配(別途有料)も可能です。
先頭へ戻る
Q.利用ができる地域や条件の制限はありますか。
A.在住・在勤・在学に関する地域の指定や制限はありません。電車を乗り継いで環優舎へ通ってくるお子様もいらっしゃいます。保護者の方がお仕事をされていなくてもご利用いただけます。
先頭へ戻る
Q.環優舎の食事について教えてください。
A.環優舎では子どもの健康と正しい味覚の発達を願い、専任の調理員がいて毎日自前で手作りのおやつと家庭料理をお出ししています。
先頭へ戻る
Q.環優舎の建物や近隣の安全性について教えてください。
A.環優舎が入居している建物は1985年施工で新耐震基準に適合しています。建物の入り口はオートロックで施錠されており、世帯数が少ないため不特定多数の方の出入りがありません。近隣の大使館を警備する警察官があちこちに配置されています。
先頭へ戻る

先頭へ戻る

サイトポリシー